- 2018/9/24
- [お知らせ]
長期停止のお詫びと仮復旧のお知らせ
- 2014/10/22
- [お知らせ]
[追記] サーバーメンテナンスのお知らせ
- 2014/5/25
- [お知らせ]
ランキング復活と負荷軽減のお知らせ
- 2013/7/12
- [お知らせ]
作: 杉菜まゆか
いきなり休校を言い渡され
戸惑うには 私だけじゃない
朝礼で校長から 今の姿で一か月後会いましょうと言われたが
感染防止のため 外出は控えめ命令
家にばかりいてたら ひきこもり予備軍になりそうで
かえって不安
困り顔のお母さん
でも こんなときだからこそ
家事を手伝う 絶好の親孝行チャンス
買い物、掃除、洗濯は少し経験済み
お昼の料理番組を見ながら
料理に挑戦してみようかな
これで親の苦労がわかれば
私も一か月後は 少し大人になれそう
校長も喜んでくれるかな?
※この詩(ポエム)"休校の意味を考えてみた"の著作権は杉菜まゆかさんに属します。
この詩(ポエム)のURL: | |
---|---|
この詩(ポエム)のリンクタグ: |
杉菜さん おはようございます
災害の時など気持ちのもっていきかたなども大きく左右すると思います。
ポジティブ思考、自分の確信、絶対的強い意志等。
そういう意味で、この詩はとてもポジティブで素敵と思います。
大変なときに楽しくなんかしてられないと普通は思いますが、前向きな明るい気持ちはとても重要とおもいます。
笑顔で悪魔を退散させたいですね(*^^*)
免疫が無いからこその休校なんでしょうけど、
免疫は18か月後に出来るというので、それまでお休みするべきだと
思ったり・・・・。
ここにきて、政府の悪いところが噴出して、良かったと思いますが、
反面、この国、大丈夫なの?と考えても仕方がないことを思ったり。
雨月になると、ウイルスが無くなりやすいとか、7月になれば暑さで
無くなるとか、日本に気候があって良かったと思ったりします。
でもなんというか、諸外国には日本の弱さを露見させてしまったようで
本当に情けないという気持ちになります。パーフェクトに仕事が出来なくてもいいでしょ?という政府には、恐れを感じます。
ありがとうございます。
※ここでは2018年5月17日のデイリー表示回数ランキングを表示しています。※同順位者が多すぎる場合はすべてを表示しきれない場合があります。
作者
杉菜まゆか さんのコメント
休校をポジティブにとらえてみました。大人への不安が解消されればと思います。